

武将が好きな方はぜひ行ってみたい場所ですね。本能寺の変。
こちらもウィキで調べてみると...
本能寺の変
バス停でいうと「四条堀川」の各バス停が最寄となります。
堀川通から東に2本目の小川通を四条から上がってみましょう。
(京都では北に行くことを上がる、南に行くことを下がるといいます。覚えれば便利です♪)


文字部分を大きくしてみると...
実はこの石碑ですが、こんなところにあります。
見えるでしょうか?
左側に「本能消防分団」とあります。
消防小屋のところにつくられているんです。

また、この近くに通っている西洞院通に、何年か前に「信長茶屋」という建物が建っていました。
漫画家の原哲夫さん企画ということで、建物の前には、原さんの絵ののぼりがあり、戦国時代の恰好?なのか、着物を着たスタッフの方を見かけたものです。
一度だけ入ってみたのですが、地下には、安土桃山時代の地層まで掘り、本能寺の焦土が見えるように展示してありました・・・・が現在は閉店して違う店になっております。あの焦土はどうなったんだろう?
実はまだこの周りに案内板があるようなので、後日また写真を撮ってアップしたいと思います。

